・コンセント類の配置
実際にどこで何を使うかをシミュレートして、必要十分な数+αを設定しました。特にホットカーペットやホットプレートの使用を想定して、リビングとキッチンの床の中央付近に設定したポップアップ式の床面コンセントはスマートな上に便利で大変重宝しています。こいつはお勧めです。あまり芳しくなかった点を上げると……思いつきません。が全てが100点満点とは行かないので季節を追って住み心地を見て行きましょう。
<夏>
7月末に引越しました。外は炎天下でも、1階は、外から入ると涼しい印象です。さすがに2階は暑いです。屋根に断熱材入っていますが。うちはガルバニュウム鋼板張りの屋根なのですが、好みが合えば瓦屋根の方が断熱効果は高いかもしれません。また鋼板張りの屋根は、雨の音が結構にぎやかなので、この点でも瓦が良いのかもしれません。2階が暑いと言ってもクーラーが効かないほどではありません。クーラーをかければ日中でも快眠できます。また、最初天井のパイン材から松ヤニが垂れる場所がありましたが、一度ふき取ったら垂れなくなりました。
<秋>
何も言うことが無い快適さです。ログハウスに落ち葉がよく似合い、満足感を高めてくれます。
<冬>
セトリングが思ったより大きく、2階の床がうねることがありましたが、柱のスクリュジャッキの調整をしていただいたところ元に戻りました。床材の乾燥収縮も結構大きく1階の床部材が反る、周り縁に微少な隙間が空いて冷気が入ってくるなどしましたが、すぐに補修していただけました。床材の収縮は宿命のようで、特にホットカーペットの下はすごく収縮して隣り合う継ぎ目が大きくなりましたが、夏にはほぼ元に戻りました。 薪ストーブのあるログハウス暮らしはなんとも良いものです。ストーブの炉台は、スタッフの方と相談して思い切って大谷石を使いました。これも大満足です。 ログ壁の空調効果と不活性ガス封入の2重ガラス窓とあいまって、結露も一切ありませんでした。
<春>
秋に同じく、何ら問題ありません。内倒しのできる窓は、適度な換気に最適です。
<梅雨>
さすがに部屋のなかも少し湿気が増えますが、ログの調湿効果で、外よりはさらりとしています。友人に床が梅雨でもさらっとしているねと言われました。
<その他>
防音/断熱は勧めていただいた134mm材が良かったのもあり、一般の住宅以上と感じています。 夏の屋根からの熱は別ですが・・・・とにかく良いことずくめで、ウッドワークプランニングの方々に感謝です。