> TOP  ログハウスならウッドワークプランニング 【TALO栃木】
 > ウッドワークプランニングについて > 最新情報ブログ > サービスラインナップ  > 事例のご紹介 > お問い合わせ
    > ログハウスの特性 > お打ち合わせから完成まで  
  > 店舗・住宅の設計/建築 > Q&Α
 
I 邸   K 邸   M 邸   N 邸   P 邸   R 邸
S 邸   T 邸   Y 邸   H 邸   Ha 邸   O 邸
Mt 邸   Sk 邸   Ki 邸   Yk 邸   Ka 邸   Kz 邸
Ho 邸   Ii 邸   Mz 邸   Hn 邸   Sz 邸   Ht 邸
a1   TOP > サービスラインナップ > 事例のご紹介 a1
Example introduction/事例のご紹介
a2
img
K 邸

・ログハウスに暮らして
ログハウスに暮らして、一年が経ちました。とても暮らしやすく、気に入っています。夫婦2人には少し広すぎたかな?と思うことも。

建築前/建築中はスタッフの方々とじっくり相談ができました。中でも特にうまく行った点をいくつか上げてみましょう。
img
・北側境界制限とドーマーの位置
オリジナルのライカスは棟をはさんで両方の屋根面にドーマーがありました。一つは階段の上部の明り取りをかねたもの、もう一つは反対側の2階の部屋です。ところが事前検討でこの部屋用のドーマーが住宅地の北側高さ制限にひっかかるとわかりました。スタッフの方とアイデアを出し合った結果、ドーマーを反対の斜面に移し、階段ドーマーと合体させてしまうことに。結果として階段の上空間が非常に広々とし、大きな窓が設定でき、昼間は非常に明るい階段となりました。
img
・階段側面の明り取り
階段はつづら折りになってリビングから吹き抜けの端っこを二階部へ上がっていますが、二階の床面から上の壁は封じ込み壁でした。建築の途中で、現場監督さんにお願いして、この壁に明り取りを設け階段から吹き抜けを通し、リビングが見下ろせるようにしました。この結果階段上部の大きな窓とあいまって、一日中明るいリビングとなりました。

・水まわり
洗面のシンク、戸棚シンク、水栓、鏡の選定および壁面のタイル化で、スタッフの方に大いに相談にのっていただけました。特にアドバイスいただいた洗面側面の収納棚はすっきりしているのに機能的で大変気に入っています。
img
・モザイクタイルのキッチン壁
こちらもタイルの選定まで、様々な希望を細部まで聞いていただき、とても使い勝手の良いキッチンとなりました。換気扇フードもスタイリッシュで機能的なものを探して推奨していただきました。
img
・十分な収納
作り付けで作っていただいた玄関の下駄箱収納は長尺物も入るようにしていただき、またコート掛けまで作っていただいたので便利この上ありません。その他の収納も十二分に確保できました。
・コンセント類の配置
実際にどこで何を使うかをシミュレートして、必要十分な数+αを設定しました。特にホットカーペットやホットプレートの使用を想定して、リビングとキッチンの床の中央付近に設定したポップアップ式の床面コンセントはスマートな上に便利で大変重宝しています。こいつはお勧めです。あまり芳しくなかった点を上げると……思いつきません。が全てが100点満点とは行かないので季節を追って住み心地を見て行きましょう。

<夏>
7月末に引越しました。外は炎天下でも、1階は、外から入ると涼しい印象です。さすがに2階は暑いです。屋根に断熱材入っていますが。うちはガルバニュウム鋼板張りの屋根なのですが、好みが合えば瓦屋根の方が断熱効果は高いかもしれません。また鋼板張りの屋根は、雨の音が結構にぎやかなので、この点でも瓦が良いのかもしれません。2階が暑いと言ってもクーラーが効かないほどではありません。クーラーをかければ日中でも快眠できます。また、最初天井のパイン材から松ヤニが垂れる場所がありましたが、一度ふき取ったら垂れなくなりました。

<秋>
何も言うことが無い快適さです。ログハウスに落ち葉がよく似合い、満足感を高めてくれます。

<冬>
セトリングが思ったより大きく、2階の床がうねることがありましたが、柱のスクリュジャッキの調整をしていただいたところ元に戻りました。床材の乾燥収縮も結構大きく1階の床部材が反る、周り縁に微少な隙間が空いて冷気が入ってくるなどしましたが、すぐに補修していただけました。床材の収縮は宿命のようで、特にホットカーペットの下はすごく収縮して隣り合う継ぎ目が大きくなりましたが、夏にはほぼ元に戻りました。 薪ストーブのあるログハウス暮らしはなんとも良いものです。ストーブの炉台は、スタッフの方と相談して思い切って大谷石を使いました。これも大満足です。 ログ壁の空調効果と不活性ガス封入の2重ガラス窓とあいまって、結露も一切ありませんでした。

<春>
秋に同じく、何ら問題ありません。内倒しのできる窓は、適度な換気に最適です。

<梅雨>
さすがに部屋のなかも少し湿気が増えますが、ログの調湿効果で、外よりはさらりとしています。友人に床が梅雨でもさらっとしているねと言われました。

<その他>
防音/断熱は勧めていただいた134mm材が良かったのもあり、一般の住宅以上と感じています。 夏の屋根からの熱は別ですが・・・・とにかく良いことずくめで、ウッドワークプランニングの方々に感謝です。
a8
a4 a5 a6

 お問い合わせはこちらへ
 0285-40-0225
  メールでのお問い合わせはこちら→メール
  有限会社ウッドワークプランニング 〒329-0402 栃木県下野市笹原83-2

COPYRIGHT 2009 WOODWORK PLANNING. ALL RIGHTS RESERVED.